

この記事でわかる事
- 40代で転職をしても本当に大丈夫?
- 転職サイトと転職エージェントを利用した有利な転職活動法
- 40代が絶対に登録すべき転職情報が多い『おすすめ転職サイト』2選
- 40代が絶対に登録すべき転職成功しやすい
『おすすめ転職エージェント』3選とエージェント別活用法 - 40代のあなたが、より希望に近い求人情報を引き出す方法
転職をしたいと考えている40代の多くの人は、さまざまな不安を抱えていると思います。
・仕事が見つかるのだろうか?
・家族がいるんだけど、年収は下がらないだろうか?
・待遇や福利厚生は整っているだろうか?
・仕事の内容についていけるのだろうか?
・新しい人間関係を構築できるだろうか?
・労働環境は悪くないだろうか?
などなど。
考えていたらキリがありませんが、環境が新しくなるのですから不安は当然ですね。
この章では、転職を考えた40代のあなたが“本当に転職をすべきか?”、本当に転職をするのであれば“どうやって転職活動をすべきか?”を一緒に考えていきたいと思います。
40代が転職を考えた時に必要な現状理解と4つのポイント
転職市場では、一般的には「40代で転職するのは厳しい」と言われます。しかし、転職エージェントの僕は日ごろ男女にかかわらず40代以上の方々の転職が成功していくことを目の当たりにしています。
では、なぜ「40代で転職するのは厳しい」と言われるのでしょうか?
その理由は、転職を希望している多くの人が「企業側が40代に求めるもの」と「40代にあった転職方法」を理解していないからです。
40代のあなたが企業側に求められていることを理解し、また転職のプロのサポートを受けながら転職活動を行えば、40代での転職成功は不可能ではありません。
そこで、40代で転職成功するポイントを4つ紹介します。
40代での転職成功のポイント② 転職条件を明確にする
40代での転職成功のポイント③ 自分の価値を明確にする
40代での転職成功のポイント④ 転職活動をするためのサポーターを探す
それでは、それぞれ4つのポイントを詳しく見ていきましょう。
40代での転職成功のポイント① 企業が40代を採用する理由を知る
40代が希望に近い転職をする確率は、だんだん下がっていくことは間違いありません。
なぜなら、20代・30代に比べると、求人数が圧倒的に少なくなります。
では、なぜ40代の求人数は減ってしまうのでしょうか?
それは、採用する企業側の立場になって考えると理解でき、それがわかると、どのように転職活動の際に自分を売り込んでいくかが見えてきます。
・社内の年齢構成のバランスを整えたい
・人脈を持っている人が欲しい
・マネジメントできる人が欲しい
・持っている資格が欲しい
・業務量が多いので、とにかく人数が欲しい
・経験不問で安い給与で働ける人が欲しい など・・・
つまり企業側が40代を採用したい理由は、20代・30代には少ない、それまでの経験やノウハウ、マネジメント力を欲しがっているか、単純に労働力が欲しいということです。
40代での転職成功のポイント② 転職条件を明確にする
僕は、日ごろ転職相談の面談を行っていますが、意外に転職条件が明確ではない人がいらっしゃいます。
転職の条件が明確でないと、面接を行う採用担当者や転職エージョントはどのようなお仕事を紹介していいかイメージがしにくいのでNG。
面接や登録に行く際は、次の転職条件のイメージは最低でも準備していきましょう。
・転職時期(良いところがあればはNG)
・希望職種(具体的になければ、やりたくない職種でもOK)
・希望年収の最低額(この金額以下なら、どれだけいい仕事でもやらない額)
・希望休日
・勤務エリア(転勤可能かどうか)
・転職で何を得たいのか
40代での転職成功のポイント③ 自分の価値を明確にする
40代ともなると、自分の事をしっかりと理解し相手に伝える能力が求められます。
その自分の事をしっかり伝えるツールが、職務経歴書です。そこには、あなたのこれまでの経験と仕事に対する考え方や向き合い方がわかるように書くことが重要です。職務経歴書から、採用担当者があなたを採用したらどのように活躍してくれるかを想像させましょう。
その時に、重要なものは『ポータブルスキル』の表現です。
ポータブルスキルとは、厚生労働省が提唱しているもので、特定の会社や時代背景にとらわず業種や職種が変わっても持ち運びができる業務遂行上の能力を指します。たとえ仕事をする環境が変わっても役立つスキルということです。
ポータブルスキルにはさまざまな種類のスキルが含まれます。厚生労働省による定義は次の通り(出典元『厚生労働省』”ポータブルスキル”活用研修 講義者用テキスト)。
【ポータブルスキル】
業種や職種が変わっても、『持ち運び可能な能力』と定義されています。
具体的には、次の通りです。
・専門知識や専門技術/汎用性高く使える特別な技術や、業界に対する深い知識
・仕事の仕方/与えられた仕事を効率的かつスピーディーに進める能力
・人との関わり方/上司・部下とのコミュニケーションを円滑にこなす能力
40代での転職成功のポイント④ 転職活動をするためのサポーターを探す
40代の転職は、一人で行うと情報量に限りがあり、また行き詰った時になかなか抜けだすことが難しくなる場合があります。
そんな時に頼りになるのが転職エージェントです。
彼らは、多くの企業の事を知っており、また多くの新鮮な情報を持っています。
なぜ彼らが良い情報を持っているかというと、求人する企業は、転職エージェントに求人を出すと、希望に近い人選をしてくれるので、選考に関する業務量を減らすことができます。
ですので、良い求人は一般的な求人票には掲載されず転職エージェントが握っている場合が多いということも知っておきましょう。
また転職エージェントに相談すると、あなたの履歴書や職務経歴書も添削をしてくれたり、相談や悩みを聞いてくれ、『転職の条件のまとめ』や『あなたの価値を引き出す』ことをしてくれます。
一人で転職活動をするより、転職エージェントと一緒にあなたの転職活動を進めた方が良い結果が見つかりやすいでしょう。
現役転職エージェントの僕がおすすめする40代の “転職成功への近道”
40代の転職成功のポイント4つを理解したところで、
現役転職エージェントの僕がおすすめする、転職成功への近道をまとめました。
STEP2/転職サイトの求人情報から、自分の希望の転職条件を明確にする
STEP3/40代の転職に強い転職エージェントに数多く登録
STEP4/明確にした転職条件を転職エージェントに伝え転職成功まで伴走してもらう
えっ?
転職エージェントに登録したいんだけど・・・。
と、思ったあなたに、転職エージェントに登録する前に、少しでも希望に近い内定を勝ち取るために、必ずやっておくべきことをご紹介します。
あっ、その前に、転職サイトと転職エージェントの違いを理解していますか?
念のために、説明をしておきます。
まずは転職サイトと転職エージェントの違いを理解
転職サイトと転職エージェントは、まったく違うサービスです。
『そんなことわかってるよ』という方は、次の段落に進んでくださいね。
40代のあなたが転職を考えた時に、どのようにして求人情報を探しますか?
転職するまでの方法はいくつかありますが、例を挙げてみます。
・お店や会社の窓や看板にある求人募集を見る
・新聞等の中の求人欄、求人情報誌やチラシ等の紙媒体から探す
・知人から紹介してもらう
・インターネットで各企業のホームページから求人情報を検索する
・インターネットで各企業の求人情報が集めてあるサイトから検索する
・あなたの転職の相談に乗ってくれるサービスを探す などなど・・・。
この中で『転職サイト』は、“各企業の求人情報が集めてあるサイト”になります。
そして『転職エージェント』は、“あなたの転職の相談に乗ってくれるサービス”です。
『そんなの分かってるよ!』って、聞こえてきそうですね。その通りです。
では、40代のあなたが転職を成功させるためには、どの方法で転職活動をするとより成功への近道になるでしょうか?
自分に合った転職エージェントに登録してみようかなと考えていると思います。
もちろんこの記事では、絶対に登録すべきおすすめの転職エージェントを紹介しますが、転職エージェントに登録した後、少しでも希望に近い求人情報を引き出すために、先にしておくべきことからご紹介します。
転職エージェントに登録する前にやるべき事をやっておく
僕もそうですが、転職エージェントは毎日あなたと同じように転職したいと考えている人と会って相談を受けています。
もちろんご相談をお受けした方全員に、希望に近いお仕事をそうとします。
しかし、転職エージェントも内定獲得の人数目標(ノルマ)があるので、必ずしも相談者全員に100%の力を注げるかというとそうではないケースもあると思います(もちろん、全相談者に100%の力で対応している転職エージェントもいます。)。
そうすると、内定が出やすそうな相談者からマッチングを進めるため、その相談者から内定が出やすくなります。
つまりあなたも、転職エージェントが感じる内定が出やすそうな人になる必要があります。
そうなるために、先ほど40代での転職成功のポイント②で説明した、『転職条件を明確にする』ことが重要です。
念のため、もう一度書いておきます。
・転職時期(良いところがあればはNG)
・希望職種(具体的になければ、やりたくない職種でもOK)
・希望年収の最低額(この金額以下なら、どれだけいい仕事でもやらない額)
・希望休日
・勤務エリア(転勤可能かどうか)
・転職で何を得たいのか
40代が登録すべき『転職サイト』のポイントとは
40代が転職を考えた時に、希望に近い求人情報を得るためには、なんと言っても転職サイトはとても重要なツールです。
しかし、転職サイトといっても、たくさんのサイトがあり、どれに登録すべきかわかりにくいですよね。
転職サイトとには、それぞれ得意な分野があります。そのそれぞれの分野と、あなたが転職を考える時に重要視しているポイントに近いサイトに登録することが大切です。
そこで、特長別でおすすめする転職サイトをまとめましたので下の記事を見てください。
すべて登録は無料です。
そこであなたの希望に近いかなと感じたサイトに、登録し情報を探してください。
またその時に、とても大切な事があります。
それは、複数の転職サイトに登録することです。最低でも3サイトには登録することをおすすめします。
40代の求人は、20代・30代に比べて数が多くありません。また各転職サイトには、そのサイトにしか掲載されていない限定求人があります。無料ですので、あなたの将来の可能性を広げるためと思えば、無料ですし登録しない理由はありませんよね!
40代が『転職エージェント』に登録するすべき理由
40代が転職エージェントに登録すべき理由は、前述した40代が企業から求められている理由が理解できます。
こちらも、改めて紹介します。
・社内の年齢構成のバランスを整えたい
・人脈を持っている人が欲しい
・マネジメントできる人が欲しい
・持っている資格が欲しい
・業務量が多く人数が欲しい
・経験不問で安い給与で働ける人が欲しい など・・・
上記の通り、企業が40代のあなたを欲しい理由は大きく分けると3つに分かれます。
- あなたの経験値
- あなたの人物像
- あなたの単純な労働力
(3つ目の労働力はキャリアアップにつながらない可能性が高いので、今回は話題から外します。)
つまり、これまでのキャリアを活かした転職を成功させるためには、経験値と人物像を企業の採用担当者に、魅力的に表現できることができれば内定獲得に近づくはずです!
そして、その魅力を上手く引き出すことができるのが、転職エージェントです。
- 【魅力引出し】提出書類の添削、面接対策のサポート
- 【求人情報提供】プロの視点でのマッチングサービス
- 【内定時の交渉】入社日、条件等の企業への交渉
しかし、転職エージェントの会社はたくさん存在します。その中で大切なことは、40代の転職に合った転職エージェントに登録することです。
そんな転職エージェントをまとめましたのでご覧ください。
まとめ 40代が転職を成功させるために必要な事
求人件数が少なくなってくる40代が転職を成功させるためには、入ってくる情報数を増やし可能性を広げるため、転職サイトと転職エージェントへの登録は、今回紹介したものは必ず登録すべきです。
すべてのサービスが無料でもあり、自分の大切な将来の可能性を広げるという意味でできる限り多くのサービスに登録することをおすすめします。
それぞれのサービスには、その転職サイトや転職エージェントにしかない限定求人情報もあるので最低3サービスには登録しましょう。
40代が最低登録すべき転職サイト2選
●転職サイトに掲載されていない非公開求人が多い【doda(デューダ)】

40代が最低登録すべき転職エージェント3選
●ハイクラス限定の転職サイト「CAREERCARVER」●非公開求人ならdoda
●大手総合型転職エージェント【パソナキャリア】

40代の転職はタイミングが重要
企業が求める40代の募集内容は、経験・スキル・マネージメント力を求められることが多くなります。つまり、いつもたくさんあるものではないということを意識しましょう。
ですので、現在の仕事の環境に不満がり、すぐ辞めてしまうと、意外に次の求人がないことに気づき焦って希望とはかけ離れた転職になってしまいます。
40代の転職活動に重要な事はタイミングを待つ事。そしていいタイミングか来たら、躊躇なく乗る事が大切です。
そのタイミングを待つために、先ずは転職サイトに登録し、転職エージェントにアドバイスを受けながら自分の希望に合った転職活動を行いましょう!