
そもそも2歳の女の子って、どんな絵本に興味があって、どのくらいの文字やページ数が丁度良いの? なかなかイメージがわかないですよね。
せっかくプレゼントするなら、やっぱり喜ぶ顔が見たい!
この記事では、県内最大の書籍在庫数があるTSUTAYAの絵本コーナーで、45分かけて見て回った我が家の2歳の女の子が数ある絵本の中から、ダントツで欲しがった絵本3点を紹介。
しかも、プレゼントをもらった子供の親も喜ぶ本を紹介します。
この記事を読むと、次のことがわかります。
-
・【参考】2歳の女の子へ贈る親視点での絵本の選び方・2歳の女の子が実際にダントツに喜んだ絵本 おすすめ3冊
では、さっそくご紹介します。
≪ 楽天のおススメしかけ絵本はコチラ ≫

その前に、そもそも2歳児ってどんな時期?
そもそも、2歳児ってどんな成長時期なんでしょうか?
その辺がわかると、どんな絵本が良いのか少し見えてくるかも知れません。
2歳って、こんな時期
-
・【2歳児のからだの特徴】手足の使い方が少しずつ上手になってくる
・【2歳児のこころの特徴】話す言葉や遊びの範囲が広がり、自己主張するようになってくる
・【2歳児の生活習慣】そろそろトイレトレーニングスタート など
よく、この時期って『魔の2歳児』って言われます。親もコミュニケーションが、大変になってきます。
何でも自分でやりたがるようになってきて、はっきり自己主張がでてきます。また、話せる単語が増え二語文になってきたり、ごっこ遊びもするようになってくる時期です。
親目線の2歳の女の子へ贈る絵本の選び方 【4つのポイント】
当然ですが、何と言っても子供のことを一番近くで見ている親の意見は重要。
そこで『親の視点で絵本を選ぶならここが大切』というポイントを3つまとめました。
2歳の女の子が、書店でダントツに気に入った絵本3冊を紹介
【お気に入りランキング 第3位】・・・ Sassyのちいくえほん いっこ にこ
・出版社:角川書店
・主な対象:0歳、1歳、2歳男女
・本のサイズ:18cm×18cm
・おすすめ理由や特徴:全体的にカラフルな色使いとかわいいイラストで子供が釘付けになります。また、いっこ・にこと自然に数を学ぶことができる書籍です。
本も各ページがしっかりした作りになっているので、少々荒っぽいお子さんでも壊れにくく長く使える1冊。

【お気に入りランキング 第2位】・・・ ころりん・ぱ!
・出版社:ほるぷ出版
・主な対象:0歳、1歳、2歳男女
・本のサイズ:16cm×16cm
・おすすめ理由や特徴:ページに描かれている直線や曲線・渦巻きなどを、それにそってはまっている(はさんである)まるいパーツを指先で触って動かすことができ子供は大喜び。直線やカーブなど、触れることで自然と指が動くため、楽しみながら手先の発達にもつながる本です。
こちらの本も各ページがしっかりした作りになっているので、少々荒っぽいお子さんでも壊れにくく長く使える1冊。
外出の時にバックに入れておくと、機嫌が悪くなった時に長い時間気を引くことができそうです。

2歳の女の子が最終的に選んだお気に入りすぎる1冊はこれだった
【お気に入りランキング 第1位】・・・ てんとうむしのおさんぽ
・出版社:大日本絵画
・主な対象:1歳、2歳、3歳、4歳男女
・本のサイズ:27.6cm×23.6cm
・おすすめ理由や特徴:男の子も女の子も大好きなてんとう虫が、なんと絵本の上で走り回ります。子供達には、もうそれ以上何もいりません。ただそれだけで大喜びです。稼働は、てんとう虫を後ろに引くとばねで進むので、電池がいらないのも嬉しい!
ただ難点は、子供が喜びすぎて寝る前の本読みには向きません。

写真ではわかりにくいですが、本の中に薄くレールが敷いてあり、かなりのスピードでてんとう虫が走り回ります。

1ページ1ページが分厚く、丈夫な作りです。

我が子は、恐竜の人形を置いて、アレンジして遊んでいました。
てんとう虫が恐竜たちに襲われないか心配でしたが、てんとう虫の走るスピードは速く、蹴散らして走ります。

まとめ
書店で2歳の女の子に自由に好きな絵本を選ばせたら、次の3つのポイントが重要だとわかりました。
- 色彩豊かな絵本
- 動物・昆虫・食べ物などのかわいいイラストが引き付ける
- 動きがあると飽きも来ず、本を見ている時間も長くなる
いかがでしたでしょうか?
【ご紹介した2歳の女の子が喜ぶ絵本ランキング】
1位・・・てんとうむしのおさんぽ
2位・・・ころりん・ぱ!
3位・・・Sassyのちいくえほん いっこ にこ
絵本を贈るお子さんの笑顔が増える、絵本選びの参考になったら嬉しいです。
楽天のしかけ絵本ランキング TOP15 はコチラ