
周りの友達は、就活進んでいるのに焦ります。
学校の就職課には行きづらいし、誰かアドバイスちょうだい!

22卒・23卒の学生の皆さん限定ですが、この記事を読むと、自分で進めていく就職活動とは違い、あなたのプロフィールを見た企業からオファーが届きます。
その中から興味のある企業にだけ就活を進めていくことができる今注目の『オファー型就活』の進め方を知ることができます。
・自分で就活サイトから企業を探して進める就活ではなく、企業からオファーを待つ就活『dodaキャンパス』がある事を知る。
・オファー型就活『dodaキャンパス』の評判・口コミ・特徴を知る。
今回この記事は、就職活動の時期に入ったものの、うまく進んでいない22卒・23卒の学生の皆さんに、別の角度からも就職活動ができる事を知ってもらい、貴重な“新卒というブランド”を活かした就職活動をして欲しくて書きました。
・リクナビやマイナビに登録したが、行きたい会社が絞れない22卒・23卒の学生
・自分がどんな仕事がしたいか分からない22卒・23卒の学生
・誰かに相談しながら就活を進めたい22卒・23卒の学生
・自分が知らない会社や業界のことを知りたい22卒・23卒の学生
・自分に興味がある企業と話したい22卒・23卒の学生
・就活に行き詰った22卒・23卒の学生
こんなお悩みがある学生の皆さんは、一般的な就活とは少し違う就活の方法がある事をこの記事をきっかけに知ってください。
【 公式サイト 】⇒【dodaキャンパス】優良企業からオファーが届く!就活支援サイト
【結論】dodaキャンパスに登録をおすすめする人・しない人
【dodaキャンパスの特徴】
- あなた自身の魅力を読んだ企業から直接オファーが届く
- 約6,800社以上の大手・優良企業からオファーの可能性あり
- サイトに登録後、プロフィールをしっかり入力するとオファー率98%
- 無料で適性検査(GPS)を受けることができ、自分の特徴がわかる
- 就活のプロのキャリアサポートが充実していて安心
- 就活の時期にあわせた様々なキャリアイベントが開催
登録をおすすめする人 | 登録をおすすめしない人 |
・22卒・23卒の新卒学生 企業からオファーをもらって就活をすすめたい人は、『dodaキャンパス』に無料登録しすぐにプロフィール入力を完了させることをおすすめします。 |
・明確に行きたい企業が見つかっている人 『dodaキャンパス』は、就活を自分の力だけで進めることができるひとには向かないサービスです。 |
【 公式サイト 】⇒【dodaキャンパス】優良企業からオファーが届く!就活支援サイト
運営会社 | 株式会社ベネッセi-キャリア |
---|---|
総求人数 | 6800件以上 |
求人エリア | 全国 |
利用料金 | 無料 |
5分で登録できる『dodaキャンパス』の入り口はコチラ↓
dodaキャンパスの6つの特徴
dodaキャンパスの学生登録数は、20万人以上いるとされています。
国内最大級の学生データベースを保有するdodaキャンパスでは、有名校をはじめさまざまな学生が多数登録しています。
あなたも新しい就職活動である『dodaキャンパス』を知り、既存のナビサイトなどと併用して、自分なりの新しい就活のスタイルを探してみましょう。
【dodaキャンパスの特徴①】企業から直接オファーが届く
「dodaキャンパス」は、学生の皆さんがプロフィールを入力することで、 企業の採用担当者からインターン情報や特別な採用オファーが届く、 逆求人&オファー型就活支援サービスです。
従来型の応募エントリー型のサイトとは異なり、あなたのこれまでの経験や努力など、プロフィールをしっかり読んで理解したうえで、あなた自身の魅力にオファーが送られます。
21卒~24卒の登録学生数は、すでに350,000人を突破しています。
【dodaキャンパスの特徴②】大手・優良企業からオファーの可能性あり
登録企業数は6,200社を超えており、大手企業から業界をけん引する優良企業まで、 幅広い業界の企業からオファーの可能性があります。
オファーのポイントは、基本情報のプロフィールを充実させることです。
・mixi GROUP
・三菱マテリアルテクノ
・かんぽシステムソリューションズ
・TEIJIN
・PERSOL
・Benesse など
【dodaキャンパスの特徴③】プロフィールをしっかり入力するとオファー率98%
サイトに登録したら、あなたのこれまでの経験を書くことで、自己理解が深まるキャリアノート(プロフィール)によって、あなたの魅力が企業に伝わり、あなたにあったオファーが届くようになります。
キャリアノート(プロフィール)を書いた人のオファーの受信率は98%!
企業は1通ずつしかオファー送信できない仕組みですが、キャリアノート(プロフィール)をしっかり書くことで多くの企業からオファーが届きます。
あなたが就職活動をしている中で、まったく検討していなかった企業からオファーがあることで、意外な発見があるかも知れません。
【dodaキャンパスの特徴④】無料で適性検査(GPS)を受けることができ、自分の特徴がわかる
dodaキャンパスに登録後、無料の適性検査(GPS)で23の設問に答えるだけで、あなたの特徴が分かり、自己分析に活かせるツールがあります。
その検査結果を公表することで、企業からあなたにあったオファーが届くようになります。
【dodaキャンパスの特徴⑤】就活のプロのキャリアサポートが充実していて安心
あのベネッセが運営する就活サービスだからこそ、無料のキャリアイベントや時期に応じた添削サービスなど、成長支援・サポートが充実しています。
【dodaキャンパスの特徴⑥】就活の時期にあわせた様々なキャリアイベントが開催
ベネッセならではの強みとして、オンラインキャリア講座「dodaキャンパスゼミ」を通して、 就活のテクニックから、これからのキャリアを考えるうえでの成長支援サービスが無料で受けられます。
オンラインキャリア講座の「dodaキャンパスゼミ」や時期に応じた添削など、一人ひとりの納得のいく就職に向けたコンテンツを持っています。
キャリアアドバイザーなど就活のプロがサポートしてくれるから安心です。
【 公式サイト 】⇒【dodaキャンパス】優良企業からオファーが届く!就活支援サイト
『dodaキャンパス』の気になる良い評判・口コミ
dodaキャンパス
【公式ホームページ】:https://campus.doda.jp/

視野になかった業界のオファーが、自分のやりたいことに合っていた!
ナビサイトで様々なインターンを受けたものの、イメージと違うことも。悩んでいたころに視野になかった業界からオファーを受け取ったのですが、やりたいこととピッタリ!最終的に入社を決めました。オファーがなかったら出会えなかったと思います!
(22卒・C大学)
dodaキャンパスのイベントに参加して、就活自体やインターンシップへのモチベーションが上がった!
早い段階から就活イベントに参加したり、今知りたい記事を読んだりできるので、安心して就活に取り組めます。インターンシップに向けてモチベーションもあがりました!
(23卒・M大学)
『dodaキャンパス』の気になる悪い評判・口コミ
Twitter、Instagram、Facebook、ネット掲示板で口コミを確認しましたが、悪い評判や口コミは見つかりませんでした。(2021/3/15現在)
これだけ情報があふれている世の中で、求人が6000件以上あって、320,000人以上の人が登録している実績がありながら、悪い評判や口コミが見つからないのはスゴイことだと思います。
反対に言えば、これまで利用した先輩たちも、不満ではなかったということでしょう。
dodaキャンパスに登録して、企業からのオファーを待つ3ステップ
それでは最後に、dodaキャンパスに登録して企業からのオファーを獲得する3ステップを紹介します。
オファーをもらうために重要なことも書きますので、最後まで読んでみてください。

【ステップ1】これまでの経験をプロフィールに表現
先ずは、名前や大学名などの基本的なあなたの情報を登録します。
その後、企業からより多くオファーを受け取るためのポイントがあります。
それは、あなたがどういう人物なのか、しっかりとプロフィールに表現することです。
学生生活を通して学んだことや経験したこと感じたことをしっかり書くことで、あなたにあったオファーが届く可能性がUPします。
ウソは書いてはいけませんが、あなたが採用担当者だったとしたら、どんな学生さんを採用したいかを想像し、その人物像がわかるようなエピソードなどを入れると良いかも知れません。
【ステップ2】オファーを受け取ったら、お互いを知って選考を進める
やりましたね!
オファーを受け取ったら、企業のオファーをOKするかどうかもあなたが決める事ができます。
先ずはホームページなどで、その企業のことを知りましょう。
その際は【転職会議】のような、元社員など実際にその会社のことを知っている人たちの口コミなども見てみておくと良いでしょう。
メッセージ機能での採用担当者との直接のやり取りなどを通して、よりお互いのことを知って選考を進めることができます。
【ステップ3】キャリアイベントや添削で、プロフィール磨きや選考対策を
『dodaキャンパス』に登録するメリットのひとつに、企業からのオファーを待つ以外にも、自分の魅力をさらに引き出すイベントや時期に応じた添削サービスを受けることができるということが挙げられます。
一人の就職活動ではどうしても、視野が狭くなりがちになってしまいます。より納得のいく就職活動となるよう、プロのサポートをもらいながら進めてみませんか?
dodaキャンパスとあわせて利用したい転職サービスを紹介
高機能の無料適性診断『ミイダス』
ミイダスは、これまでのあなたの職務経験やスキル、個人の適性からあなたの強みを診断する転職アプリです。
ミイダスの適性診断で、自分がどんな仕事に向いているかを考えてみる良いきっかけになります。
【転職会議】国内最大級100万件以上のおすすめ転職口コミ情報サイト
転職活動の中で、求人票やエージェントからの話だけでは分からない情報ってありますよね。
そんな時に、自分が入社するかもしれない会社の口コミ情報を知ることができるのがこの転職会議というサイト。
あくまで口コミですが、参考になる情報がたくさんあります。
◆ポイント◆
1.国内最大級100万件以上のの転職口コミ情報を掲載
2.会員数は500万人以上、たくさんの日本中の企業の口コミが集まっています
3.転職会議独自の求人票に加え、大手転職サイトと求人提携をしているため、多くの求人をまとめて検索できます。
◆こんな方におすすめ◆
おすすめしたい人は、転職に興味があるすべての方です。
◆会員登録すると48時間、転職会議内の企業口コミが見放題となります。
また、在籍した企業の口コミを投稿すると、最大90日間企業の口コミが見放題となります。
dodaキャンパスのまとめ
「dodaキャンパス」は、学生の皆さんがプロフィールを入力することで、 企業の採用担当者からインターン情報や特別な採用オファーが届く、 逆求人&オファー型就活支援サービスです。
コロナ禍の今、自分のプロフィールに興味がある企業から連絡を待つスタイルはありがたいですね!
従来型の応募エントリー型のサイトとは異なり、あなたのこれまでの経験や努力など、プロフィールをしっかり読んで理解したうえで、あなた自身の魅力にオファーが送られます。
登録はもちろん無料ですし、必要なければ簡単に退会もできます。
21卒~24卒の登録学生数は、すでに350,000人を突破していることからも、とても便利ということがわかります。
登録は5分でできるので、自分の可能性を広げるためにもまずは実際に公式サイトから登録することも良いと思います。
【 公式サイト 】⇒ https://campus.doda.jp/
