小学生通信教育チャレンジタッチを取り組んだ娘の効果・変化のまとめ

え~!ホント?と、疑いたくなりますよね?
私もチャレンジタッチを始めるときには、ここまで効果があるとは思っていませんでした。
しかし、本当なんです。こんなことなら、もっと早くから始めておけばよかったと思っています。
塾に送迎もする必要はなく、親の手もほどんどかけることがない上にこの値段。
相当にコスパが良いと考えています。

この記事でわかること
- 【通知表を大公開】塾や公文式に通わず、チャレンジタッチだけを2学期間楽しんで取り組んだ結果
- 小学生向け通信教育チャレンジタッチに取り組みだして親が感じた子供の3つの変化

チャレンジタッチは、本当に効果があるの? 親としては一番気になるところですよね。
色々な口コミのまとめなどもありますが、この記事では我が子が取り組んで得た実際の結果である通知表を公開。
チャレンジタッチを始める前の1学期、始めて間もなくの2学期、コツコツ取り組んだ3学期の通知表の結果を比較します。
記事後半では、チャレンジタッチに取り組み始めて親が感じた娘の3つの変化を書いていますので併せてお読みください。
【● 通知表を大公開 ●】チャレンジタッチだけを2学期間取組んだ結果
我が子の学習の効果ですが、一言で言い表すと
『学習習慣が身についた!!おかげで成績がきっちりUP!!』です。
我が子は塾や公文式に行っていないので、学校からの宿題とチャレンジタッチの取り組みだけで出た成果です。
早速ですが、その効果が一番わかりやすい【通知表】を公開しますね。
なお、表の中の③は、三重丸 ②は二重丸を表しています。
教科 | 観点 | 1学期 | 2学期 | 3学期 |
国語 | 国語への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
話す・聞く能力 | ② | ② | ③ | |
書く能力 | ③ | ③ | ③ | |
読む能力 | ③ | ③ | ③ | |
言語についての知識・理解・技能 | ② | ③ | ③ | |
社会 | 社会的事象への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
社会的な思考・判断・表現 | ③ | ③ | ③ | |
観察・資料活用の技能 | ③ | ③ | ③ | |
社会的事象についての知識・理解 | ③ | ③ | ③ | |
算数 | 算数への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
数学的な考え方 | ② | ③ | ③ | |
数量や図形についての技能 | ② | ③ | ③ | |
数量や図形についての知識・理解 | ③ | ③ | ③ | |
理科 | 自然事象への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
科学的な思考・表現 | ② | ③ | ③ | |
観察・実験の技能 | ③ | ③ | ③ | |
自然事象についての知識・理解 | ③ | ③ | ③ | |
音楽 | 音楽への関心・意欲・態度 | ② | ② | ② |
音楽表現の創意工夫 | ② | ② | ② | |
音楽表現の技能 | ② | ② | ② | |
鑑賞の能力 | ② | ③ | ② | |
図画工作 |
造形への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
発想や構想の能力 | ③ | ③ | ③ | |
創造的な技能 | ③ | ③ | ③ | |
鑑賞の能力 | ③ | ③ | ③ | |
体育 | 運動や健康・安全への関心・意欲・態度 | ③ | ③ | ③ |
運動や健康・安全についての思考・判断 | ③ | ③ | ③ | |
運動の技能 | ② | ③ | ③ | |
健康・安全についての知識・理解 | ③ | ② | - |
親としては、ちょっとびっくり!チャレンジタッチ様様ですね。
毎日の勉強に取り組む姿を見ていると、本当に頑張っているなと思います。
公式サイトからの無料資料請求はコチラ⇒【進研ゼミ小学講座】

親が感じる我が子の3つの変化
1学期・・・チャレンジタッチに入会しておらず、毎日ダラダラ勉強。
2学期・・・夏休みにチャレンジタッチに入会。夏休み中に面白さを覚え、毎日タブレットに向かうようになる。
3学期・・・毎日、安定的にコツコツ学習する習慣が身につく。
チャレンジタッチでは、誤解答した問題は『Wとき直しシステム』で、間違った直後と一定期間が空いた後にとき直しをすることになっています。
同じように、学校の勉強でも誤解答した問題を復習するようになりました。
チャレンジタッチでは誤解答してもやり直して正解すれば100点をもらえます。
子供にとっては、一度100点をもらうと、次も次も100点をそろえたくなるようです。
そうなると学校のテストも100点を取りたくなってきますね。自然と良い循環ができてきます。
結論
チャレンジタッチを始める前の娘は、毎日ママから『宿題しなさい!』と怒られる毎日。なかなか進まない姿にイライラするばかりでした。
そんな娘がチャレンジタッチを始め、初めて自分専用のタブレットを手に入れたことだけでテンションUP。興味深々で取り組むようになり、毎日少しずつの学習習慣が付き始めました。
それに加えて、チャレンジタッチの中に出てくる先生やかわいいキャラクター達が毎日褒めて励ましてくれたことが大きかったと思います。
ログインするだけで褒めてもらえたり、アイテムがもらえます。もちろん、問題を解くときも回答まで優しく誘導してくれます。これなら親がイライラしながら教えるより、はるかに子供の理解も良いはずです。
そしてもう一つのメリットは、親の心と時間のゆとりも生まれます。これも大きなポイントですね。
学習習慣ができていなかった小学3年生の長女が、入会直後から毎日楽しそうに取り組んでいます。
チャレンジタッチは、子供にとって学力向上が充分に期待でき、勉強に取り組む習慣も作ることができるとても良いツールです。
しかも、親も手がかからない♪先ずは、無料で資料請求をして、お子さんに合うかどうかご検討してみてはいかがですか?
●公式サイトからの無料資料請求はコチラ⇒【進研ゼミ小学講座】

では、お互い子育てライフを楽しみましょう!