
この記事では、こんな疑問にお答えします。
- チャレンジタッチを1年生から始める予定の人が、年長の時から入会するメリットは?
- 早期入会特典:『1年生準備スタートボックス』の中身は?
- 1年生準備スタートボックスが届いた年長の娘の反応は?
チャレンジタッチを1年生から始める人が、年長の時から入会するメリットは?

メリット①:入会直後から入学準備を楽しく意欲的に始められる!
『チャレンジ1ねんせい』4月号へ年長の時に入会すると、入学準備を始めることができる教材“1年生準備スタートボックス”が届きます。
詳しい中身は後程詳しく紹介しますが、国語・算数に加え英語も始めることができ、更に時計の勉強や目覚まし時計など生活習慣や学習習慣まで幅広く年長の時から身に付けることができます。
メリット②:4月からすぐに教科書に合った教材で授業が理解できる!
お子さんの教科書に対応した内容で学ぶことができ、4月の入学後すぐに授業で習ったことの復習ができます。
毎日の授業をしっかり理解することができるので、『わかる楽しさ』から学習意欲を盛り立ててくれ勉強の楽しさ、やる気を引き出してくれます。
メリット③:専用タブレットは12月中旬に届くので、早めに学習をスタートできる!
年長の時に早めに入会申し込みを済ませておくと、通常、小学1年生の4月に届く専用タブレットが12月中旬に届きます。
届いた時から、2年生までの漢字・計算や文章題、1年生に向けた問題に取り組むことができます。子供の理解に合わせて、楽しく学ぶことができます。
また、入学までに身に付けたい文字や時計の読み方は、アプリで繰り返し練習することができます。自動採点のため、その場で正誤がわかるので間違えたままにならないのがいいですね。
もちろん、新学習指導要領に対応した、新たに導入された英語やプログラミングは入学前から触れておくと入学時の自信につながりますね。
早期入会特典:『1年生準備スタートボックス』の中身を写真で紹介
我が家の年長の娘も、何ヵ月も前から楽しみに待っていた『1年生準備スタートボックス』が届きました!(娘には悪いですが、寝ている間に先にそっと開けさせてもらって写真を撮ってます。)
まさに、ボックスが届きます。

期待通りのボリューム満点の中身です。

届いた中身を一覧にまとめます。
- 書き方ばっちりワーク
- 1年生じゅんびワーク(国語・算数)
- おなまえ れんしゅうちょう
- めざましコラショ(4月号教材)
- 削って変身!レインボー鉛筆
- コラショが応援!光る鉛筆削り
- お名前シール
※次の2点は、チャレンジタッチではなく、チャレンジ1ねんせい(紙の教材)の申し込みの人のみ届きますので、我が家には届きません。
- 英語&交通安全DVD
- チャレンジスタートナビ(4月号教材)
※次の教材は、4月号で届きます。
- 防犯ブザー
では、それぞれ詳しく見てみましょう。


書き方ばっちりワーク

書き方ばっちりワーク
絵入りでの鉛筆の持ち方の説明から始まり、直線や曲線の練習を楽しみながらできます。書く前からの準備から、実際の字の書き方の練習まで自然に楽しくできる教材です。
11のレッスンを取り組むことができますが、ある程度ひらがなが書けるお子さんなら、このワークは1日で終わるくらいの量なのでもう少し量が欲しいところですね。
1年生じゅんびワーク(国語・算数)


1年生じゅんびワーク
国語・算数のそれぞれ8レッスン入っています。
算数は、かずの読み方から、お金を使った足し方までを学習します。
国語は、ひらがなの学習はもちろん、反対の意味や小さい『つ・や・ゆ・よ』などの促音や拗音を意識し正しい表記を学びます。
それぞれ1つのページが終わるとシールを貼れて、子供のモチベーションもUP!
おなまえ れんしゅうちょう

おなまえ れんしゅうちょう
お子さんの名前が印刷された、お子さん専用の名前練習帳です。
形や書き順など、お子さんが自分の名前をたくさん練習することができるので、正しい書き順や形を身に付けることができます。
めざましコラショ(4月号教材)

「おしゃべりおうえん!めざましコラショ」
コラショが、子供の名前を呼んでくれ、寝る時間や起きる時間を教えてくれます。設定していた寝る時間の1時間前と30分前にも時間を教えてくれるので、子供にも時間を意識させてくれ早く寝ることができています。
入学に向けて、自分で早寝・早起きを意識してくれるようになってきました。
また、時計の時間はデジタル表示、0〜59まで数字がついているアナログ時計となっています。それに加え、ボタンを押すと時刻読み上げ機能で時間を読み上げてくれるので、自然と時計が読めるようになるのが嬉しい!
削って変身!レインボー鉛筆

レインボー鉛筆
使っていくと、どんどん色が変わっていく鉛筆です。
『勉強する』⇒『鉛筆を削る』⇒『色が変わって面白い』⇒『勉強する』という、夢のスパイラルに突入ですね。
コラショが応援!光る鉛筆削り

光る鉛筆削り
鉛筆を削るたびに、コラショが赤く光ります。(写真も光っていますが、わかりにくいですね。)
その上えんぴつを入れると、コラショが『僕と一緒に頑張ろうね!』とか『すんばらしい!』などと、エールを送ってくれます。子供は、これだけで喜びます。
もちろん、レインボー鉛筆ではなく普通の鉛筆も削ることができますよ。
お名前シール

お名前シール
お子さんの名前がついた様々な形のシールが400枚入っています。入学までに、大量の名前を書く必要があるので、これは本当に助かります!
小さなおはじきに名前を書くのはとても大変!でもそのシールも入っていて嬉しいですね!
シール貼りをお子さんと一緒にすることで、お子さんが道具を大切にしてくれます。
シールは防水加工付きですので、歯ブラシやコップにも使えます。
1年生準備スタートボックスが届いた年長の反応は?
年長の娘は、待ちに待った『1年生準備スタートボックス』が届いて大喜び!
届いたその日に、『おなまえれんしゅうちょう』と『かきかたばっちりワーク』を終了。その後も、毎日意欲的に取り組んでいます。
娘は“自分のために届いた”ということが、とても嬉しい様子。特に『めざましコラショ』は、最近練習中だった時計がボタン一つで今の時間を声で読み上げてくれるので何度も押して確認しています。
これまでよく時計の読み方を親に聞いてきていましたが、これからはコラショが答えてくれそうです。
まとめ
年長の娘に1年生から使うチャレンジタッチを早めに申し込んだら、1年生までの準備が楽しくできる『1年生準備スタートボックス』が届いた!
中身は、1年生になるまでの子供のためにも親のためにも嬉しいものが満載!
しかも早めに入会申し込みを行うと、12月中旬以降早めにチャレンジタッチタブレットが届き学習をスタートすることができます。
1年生からチャレンジタッチに入会予定の人は、早めに入会申し込みをして、嬉しい特典をもらった方がお得ですよ!
【進研ゼミ小学講座】
先ずは無料で資料請求をしてみて、詳しく検討してみてはいかがですか?資料請求しても、勧誘の電話は一度もかかってきませんでしたよ!